「発達障害を支援する会」を開催しました

先日、「第1回 発達障害を支援する会」を開催しました。

当院では、発達障害や発達障害を疑う患者さんと
その親子へ必要な治療や療育をお受けいただくために
医療機関や療育施設、スクールをご案内しております。

また、高橋ファミリークリニックは
栄養療法のアプローチ※ として食事指導や
栄養処方を行って治療サポートをしております。
(※採血から栄養状態を判断して、必要な栄養摂取をする。
小児の患者さんでは近くの緑市民病院を紹介し、
採血をしに行っていただいてます。)

この支援を地域で協力して行っていくために、
専門家が集まって勉強会と意見交換会をしました。

・ 福祉、療育施設
・ ビジョントレーニング実施施設
・ 学校給食センター
・ 開業医
・ 薬剤師
・ 発達障害改善スクール
・ 農業・食育関係
・ グルテンフリー・カゼインフリー食品・企画販売
・ IT事業
・ 管理栄養士

以上の方々がご参加くださり、
私たちや患者さんにどのような視点が必要で、
どんな形の連携をとっていけるのかを話し合いました。

今後定期的にこのような会を開き、
専門家や患者さんへ情報をお伝えしていけるよう
発展させていきたいと考えています。

6/26(水)は休診となります

6/26(水)はゴールデンウィークの連休で診療をした日の

振替えで、休診とさせていただきます。

ご迷惑をおかけしますが何卒宜しくお願い致します。

笑いの会を開催しました☆

先週の土曜日は、第18回笑いの会でした。
今回は漫談・落語・マリンバとお琴の演奏でお楽しみいただきました。

経大亭勝笑(けいだいていしょうしょう)さんは老人ホームもよく回られている
噺家さんで、聴きやすくテンポの良い漫談、
お客様イジりもしっかりしてくださり(^O^)終始大大大爆笑!!

微笑亭さん太さんの落語は面白いのは勿論のこと、
あっと驚くオチでストーリーに引き込まれてしまいました。
さすが落語台本コンクールで最優秀賞を連続受賞されてるだけあります!

マリンバの水野先生、お琴の五明先生の音楽も素敵でした~。
日本の春を感じる素晴らしい演奏にウットリ…♪
クリニック近くにある施設で、「脳トレマリンバ(第2・4金曜日)」と
「脳トレお琴(第1・3火曜日)」でレッスンを開催していただいてます。
右脳と左脳、指先を使うことが脳の機能を維持する為に良いのだそうです。

皆さまのお陰で良い会になりました。ありがとうございました☆

高橋院長のお隣は、お世話になっている地主さんです。

次回の開催は10/26(土) を予定しております。
またクリニックと、このblogでお知らせしますね。

ゴールデンウィークの診療について

ゴールデンウィーク周辺の診療日は、以下のとおりです。

4月30日(火) 診療します

5月1日(水) 診療します

5月2日(木) 診療します

5月3日(金) 休診です

5月4日(土) 休診です

5月5日(日) 休診です

5月6日(月) 休診です

5月7日(火) 診療します

 

宜しくお願い致します。

3/30(土)笑いの会開催のお知らせ

3月30日土曜日に、笑いの会を開催します★

大人気イベントのため、早めに定員になることが予想されます。

参加をご希望の方はお電話にてお申し込みください。

⇒定員に達したため募集を締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。

TEL:052-622-1131 高橋ファミリークリニック
担当:加藤、林佳奈

年末年始の休診日について

今年の診療は2018年12月28日(金)の午前までとなります

12月28日(木)の午後から2019年1月3日(木)は休診とさせていただき、

2019年1月4日(金)から通常の診療を始めます。

宜しくお願い致します。

初のコラボ☆笑いの会を開催しました

今日は17回目にして初のコラボ「笑いの会」でした!

緑区のくまのまえファミリークリニックと合同開催。

 

「笑いの会」の原点に帰って、当初の王道演者様である微笑亭さん太さんの落語(2話) と、Mickeyさんの弾き語り🎵

そして高橋院長からの推薦で、くまのまえファミリークリニック 梅村院長先生による「笑いの効能」ご講話でした。

 

梅村先生のご講話は医学的に学べるだけでなく、小話やなぞかけでクスリと笑わせてくださいました(^m^)

いつものごとく爆笑の渦を巻き起こしたさん太さん、ブログに笑いの会のレポートをしてくださいました♪ こちら

Mickeyさんの歌声は迫力があってかっこよかったです♪
(院長もサプライズゲストでパフォーマンス☆)

 

今後も緑区内のクリニックと笑いの会コラボを企画中。

笑いの健康パワーを感じていただきたいです!

11月 10日(土)16:30~糖尿病の講演会を開催します

緑区病診連携 第9回緑区糖尿病勉強会
緑区民講演会を開催します!

日時:2018年  11月 10日(土)16:30 ~17:30

会場:第一なるみ病院 北館3階 ミーティングルーム

内容
「腎臓病の問題点
~検査の見方とかしこい医者の かかり方~」
(演者)山本内科  山本幸一朗 先生

参加費:無料

今回は腎臓、腎臓の病気についてお話しいたします。

どなたでも大歓迎です。
皆様お誘い合わせの上お気軽にご来場下さい。

山本内科 副院長 山本幸一朗

9月24日(月・祝)シンポジウム『生き方革命~母なる地球に生きる』

2018年9月24日(月・祝)12:30~シンポジウム『生き方革命~母なる地球に生きる』

PDFデータは こちら

シンポジウム「生き方革命~母なる地球に生きる」

①映画『おだやかな革命』上映会(12:30~14:10)
しなやかに生きるために・・・それは、もう始まっている。
今、各地で始まっている「暮らしの選択」。
懐かしくも新しい時代が見えてきた・・・。
成長・拡大を求め続けてきた現代社会が見失った
これからの時代の「豊かさ」を静かに問いかける物語。

②リレーセッション(14:10~15:50)
「氣力作物と自立支援」
NPO法人アースアズマザー副理事長 村野政章
「食と健康」 高橋ファミリークリニック院長・中部支部長 高橋信雄
「和語、いのち」 南山大学人文学部心理人間学科准教授 まどかアッセマ庸代
「リボーン(Reborn)、病を克服する生き方」 岐阜県養老郡医師会会長・船戸クリニック院長 船戸崇史

③パネルディスカッション(15:50~16:30)
「人と地域の元気をめざして」
※パネラーはリレーセッション演者ほか以下の方々
進行:長谷部茂人(一宮市神山連区地域づくり協議会副会長)
山本百百代(心の学校 講師・NPO法人アースアズマザー理事長)
花谷まさゆき(一宮市議会議員)

総合司会:木村健太(チーム木村けんた代表)
※14:30~14:50 休憩時間に安心野菜の食べ比べを行います

●とき:2018年 9月24日(月・祝)12:30~16:30
●ところ:JR尾張一宮駅/名鉄一宮駅構内 iビル7階シビックホール
一宮市栄3丁目1番2号 ℡0586-28-9153
●会費:前売り2,800円 ※当日券は空き席がある場合のみ販売
※会員2,000円

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

*参加申込みは下の「申込みフォーム」からお願いします。

フォームはこちら